
ASDの息子を育ててきた経験から、ASDの人にとって働きやすい環境を見つけるためにバイト巡りを続けてきた私が、自分史上もっともASDの人にも向いている。そんな手応えを感じたバイト。それはズバリ……
24時間フィットネスジムの清掃!
この記事は、争奪戦必須な3時間の短期バイトの体験記です。
争奪戦開始!
「チーン!」 スマホの通知音が鳴った瞬間、条件反射で申し込んだのは、24時間営業のフィットネスジムの清掃バイト。時給1,170円×3時間。ほんの数十秒遅れるだけで締め切られてしまう争奪戦バイトです。
じわりとモチベが上がる
場所は東京メトロ東西線の駅近。なのに、方向音痴の私は案の定迷子に。大きなジムじゃないから少し奥まった立地だったんですね。でも、なんとかたどり着くと──
出迎えてくれたのは、見るからに優しそうな、30代くらいのマッチョなお兄さん。バイト仲間は私を含めて2人で、もう1人は50代の女性。彼女はジム内のマシンスペース担当。私は水回りエリアへ。
仕事はシャワールーム、洗面台、トイレの清掃。えげつない汚れはなし。すっきり清潔感ある施設なので、気持ち的に抵抗はほぼありませんでした。
説明は、写真付きのマニュアルで完結。最初の点検だけしっかりされて「ここもお願いしますね」と言われたけど、それ以降は一人で黙々と作業を進められました。信用して任せてもらえるって、ちょっと嬉しい。
シャワー4室、洗面台2つ、トイレ4つ。どこも仕様は同じだから、慣れてくると段々ペースアップできる。この「成長が自分でわかる感じ」、地味にモチベが上がる。
ASDの人には、かなりやさしい環境
ただ、しゃがむ場面は多いから、それなりに足腰にはくる。持病のある方には正直おすすめできない。でも、それを除けば、作業はシンプル・明快・短時間。しかも結果がビジュアルでわかる。コミュニケーションやマルチタスクが苦手なASDの人にとっても、かなりやさしい環境だと思いました。
やってみて分かった。なんでこんなに人気なのか?
清潔・短時間・結果が見える・人とほぼ話さない──そんな仕事、そりゃ人気ですよね。
だから私はその後、人気のバイトをまた予約するために、スマホを枕元に置いて寝ていました(笑)。
作業に必要な能力
評価項目 評価 コメント
マルチタスク ★★☆☆☆ マニュアル+最初の点検対応。繰り返し作業で慣れやすい。
フレキシブル ★★☆☆☆ 時間内に終える必要あり。工夫で効率アップ。
感覚過敏 ★☆☆☆☆ 音・光ともに穏やか。マスク不要、温度差も少ない快適空間。
コミュニケーション ★☆☆☆☆ 点検での指摘を理解できればOK。作業中はほぼ一人で集中できる。
体力・精神力 ★★☆☆☆ しゃがむ作業が続くが、短時間で終わる。中高年には少し注意が必要。
コメント